心療内科を開業するために必要なことは?ポイントや注意点を解説

2021.7.29

心療内科は、他の診療科目を開業する場合とは異なるポイントがたくさんあります。
そのひとつが、設備投資が少ないという点でしょう。
そのため、比較的に低予算で開業することができるのが特徴です。
このような背景から、心療内科は続々と開業される傾向にあります。
とはいえ、しっかりとポイントや注意点を押さえておかなければ、心療内科を開業しても失敗に終わる可能性も否めません。
スムーズに開業し、運営していくためにも必要事項はしっかりと把握しておきましょう。

本記事では、心療内科を開業するにあたってのポイントや注意点をご紹介します。
これから心療内科の開業を計画している方にとっておすすめの内容です。

心療内科の開業資金

心療内科を開業するにあたっては、新築で建物を建てなくても、テナントでも問題ありません。
テナントを選ぶ場合、20~30坪程度の広さがあれば十分だといわれています。
また、新築で建てたとしても、最低1,500万円程度あればよいでしょう。
土地や建物代以外の内訳としては、次の項目があげられます。

設備費

心療内科は、他の診療科目のように検査にかかる設備があまり必要ありません。
ただし、電子カルテを活用するための準備は必要となるため、システムを構築するための費用についても用意しておきましょう。

備品

心療内科に限らず、クリニックを開業するためには、受付に使う備品や什器などの準備も忘れてはなりません。
スリッパやタオルといった細かいものも多いため、開業してから慌てることのないように、事前にリストアップしておくことが大切です。

人件費

1ヶ月の経費の中で多くを占めるのが人件費です。
心療内科は受付やスタッフなどしっかりと患者に配慮できる人員が必要となります。
そのため、人件費は削ることができない経費といえるでしょう。
他の経費が少ない分、患者がリラックスするための大切な費用と考えて確保することが大切です。

広告宣伝費

心療内科は、エリアによっては激戦区になっていることもあるため広告宣伝費は欠かせません。
広告と一括りにまとめても、そのバリエーションは様々で、紙媒体による広告やwebサイトなどがあげられるでしょう。

昨今の現状を鑑みると、webサイトは必須のためできればプロに依頼してクオリティの高いものを作っておくと、集客がしやすくなります。
また、予約システムとの連携を図れば、予約に関する手間が省けるようになるでしょう。

運営費

心療内科をオープンしてすぐからたくさんの患者が訪れるとは限りません。
周知されるまでは、なかなか運営が軌道に乗らない日々が続くでしょう。
そのため、1~2年程度の運営費は事前に確保しておく必要があります。
安心して運営していけるように、会計事務所やコンサルタントに相談することもおすすめです。

心療内科の平均年収

令和元年に実施された第22回医療経済実態調査によると、心療内科や精神科の平均所得は約2,500万円となっています。
高額な所得を得ている傾向にありますが、その裏には他の科目と比べると検査費や産業廃棄物費用などの原価が低いといったことが考えられます。
そのため、他の科目と同じような売り上げを出していたとしても、経費がかからないことから結果的な年間所得が上回るのでしょう。

出典:中央社会保険医療協議会「第22回医療経済実態調査」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/zenpan/jittaityousa/dl/22_houkoku_iryoukikan.pdf

心療内科の診療報酬

心療内科の初診料は、他の診療所と変わりがありません。
受診する時間が通常の営業時間と異なる場合は、時間外加算や休日加算、深夜加算などが加わります。
これらの加算についても、他の診療所と同じでしょう。

心療内科の診療報酬が他の科目と異なるのは、通院精神療法もしくは精神科継続外来支援・指導料と呼ばれる算定にあります。
これらの診療報酬は、診察に要した時間の長さによって変わるのが特徴です。
基本的には以下のように分類されています。

時間別診療報酬
・5分以下の診察…精神科継続外来支援・指導料(55点)
・5~30分…通院精神療法<30分未満>(330点)
・30分以上…通院精神療法<30分超>(400点)

ここでいう診療時間とは、医師が自ら患者に対して行う問診や、視診・触診などの身体診察および通信精神療法にかかった時間のことを表しています。
つまり、受付での時間は診療時間には含まれません。
このように、心療内科ならではといえる診療報酬の加算方法があるので、把握しておくことが大切です。

心療内科の内装や必要な広さ

心療内科において、何よりも大切なのがプライバシーです。
そのため、内装にも十分に配慮する必要があります。

スペースについて

開業資金についてでも触れましたが、基本的に心療内科では診療機器をほとんど必要としないため、その他科目よりもスペースが狭くても問題ありません。
30坪程度あれば十分ともいわれています。
とはいえ、これは一例であり受け入れる人数や診療内容、方針によってはスペースをさらに広げるケースもあるでしょう。

プライバシーについて

特に心療内科は、精神的な不安を抱えた人が訪れる病院のため、プライバシーの保護については厳重に行わなければなりません。
例えば、診察室の声がほかの患者に聞こえないようにする仕組みがあると重宝するでしょう。
間仕切りの壁を防音性能の高い素材にしたり、扉の開閉についても配慮したタイプにしたりすることをおすすめします。

また、待合室の広さもポイントとなります。
できるだけ広いスペースを確保することで、患者同士のプライベートを保つことが可能です。

落ち着いた内装

心療内科を訪れる患者がリラックスして診察が受けられるように、内装も落ち着いたものにすることが大切です。
あまり無機質な素材にならないように心がけ、無垢材や柔らかな素材を取り入れるとよいでしょう。

また、光の取り入れ方でも落ち着いた空間を演出することができます。
大きめの窓から自然光をたっぷり取り入れると、落ち込みがちな心をサポートすることにもつながるでしょう。
その他、直接的な照明ではなく間接照明を取り入れて柔らかな光を院内に回すこともポイントです。

開放感のある診察室

心療内科においては診察室も非常に大切なスペースとなります。
あまり閉鎖的な空間にならず、大きな窓を設置したり、明るい壁の色にしたりするなど開放感に重点をおいた内装にするとよいでしょう。
とはいえ、周囲の視線が気になる患者も多いので、窓際には光を取り入れられる素材のカーテンを設置することをおすすめします。

開業立地のポイント

心療内科に通っている人は、できれば他の人に知られたくないと考えるケースも多くあります。
そのため、住宅地やオフィス街などにあると、他の人の目が気になってしまうでしょう。

理想的な立地としては、アクセスのよい駅やバス停からほど近いエリアがあげられます。
駅から1〜2分という立地だと、人通りが多すぎる可能性があるため、徒歩5分程度離れた場所がおすすめです。

医院開業物件一覧

開業立地のポイントを理解できたところで、実際にどのような物件があるのかイメージを膨らませることも重要です。
医院開業物件一覧はエリアや診療科目だけでなく、物件の募集状況も見ることができます。ぜひご参照ください。

プラザ薬局の医院・クリニック開業実績はこちら

心療内科をスムーズに開業するために下準備はしっかりとしよう

いかがでしたでしょうか。
この記事をご覧いただくことで、心療内科を開業するためのポイントがおわかりいただけたと思います。
心療内科を開業するにあたっては、たくさんの準備が必要です。
抜かりなく準備するためにも、前もって必要事項をリストアップするように心がけましょう。

当サイトでは、医院開業を目指す方へのコンサルティングや、医院開業物件をご紹介しております。
大阪・兵庫・京都・東京・埼玉で医院開業をお考えの方は、プラザ薬局にご相談ください。

医院・クリニック開業支援ならプラザ薬局(大阪・兵庫・京都・東京・埼玉)